罹災証明書・罹災届出証明書について
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 防災 > 罹災証明書・罹災届出証明書について
町では、自然災害(火災を除く)により建物などに被害を受けた方に対し、「罹災証明書」または「罹災届出証明書」を発行します。
罹災証明書:住家の罹災について、確実な証拠によりその事実を町が確認できる場合で、被害の程度について証明するもの
罹災届出証明書:住家の罹災について、確実な証拠によりその事実を町が確認できない場合において、その事実を町長に届け出たことを証明するもの、または、非住家等の罹災について、その事実を町長に届け出たことを証明するもの
※罹災証明書等は、一般的に建物に係る保険や共済の請求等を行う際に必要となる場合がありますので、保険会社などに必要書類を確認したうえで申請をお願いします。
申請書類について
1.罹災(届出)証明書交付申請書(第1号様式)
2.罹災状況が確認できる写真
3.本人確認書類(運転免許証等の顔写真付きのもの)
4.理由書(第2号様式)※罹災した日から31日以上経過した場合
5.委任状(第3号様式)※ご本人または同居親族等以外の方が代理申請される場合
様式
罹災(届出)証明書交付申請書(第1号様式)(45KB)
理由書(第2号様式)(33KB)
委任状(第3号様式)(16KB)
手数料
無料
その他
・申請は窓口または郵送で受け付けています。郵送の場合、各種申請書類のほかに本人確認書類の写しを同封してください。
・罹災証明書は、町の職員が罹災住家の実地調査を行った後に発行しますので、発行までに時間を要する場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
罹災証明書に関すること
総務部 税務課 課税グループ
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2115(直通)FAX:0135-21-2144
罹災届出証明書に関すること
総務部 地域協働推進課課 防災グループ
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2142(直通)FAX:0135-21-2144
