令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金について
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 妊娠・出産・子育て > 令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金について
概要
食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受けてるひとり親・低所得世帯の子育て世帯に対し、対象児童1人あたり5万円の下記給付金が支給されます(対象児童1人について、下記給付金が重複支給されることは原則ありません。)。
なお、下記支給対象者のうち、家計急変者とは、食費等の物価高騰の影響を受けて、ⅰ令和5年度住民税が非課税となった方またはⅱ令和5年1月から令和6年2月までの任意の1か月の所得(収入)×12か月の額が非課税相当になった方をいいます。
ひとり親世帯の方向け(北海道から支給されます)
支給対象者
下記のいずれかに該当するひとり親の方
(1)令和5年3月分の児童扶養手当を受給した方(申請不要)
(2)令和5年3月分の児童扶養手当が、公的年金等の受給により、全額停止となっている方(要申請)
(3)家計急変者(要申請)
支給額
対象児童1人あたり5万円(※北海道から支給されます。)
対象要件・受給方法などの詳細
こちら(北海道のホームページ)をご覧ください。
※なお、申請が必要な方については、申請時点で住民票がある市町村が申請書類の提出先となります。
ひとり親以外の低所得世帯向け(余市町から支給されます)
支給対象者
下記のいずれかに該当する低所得の子育て世帯の養育者の方。
(1)令和4年度余市町子育て世帯生活支援特別給付金(いわゆる国事業分のうち、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)を受給した方(申請不要)
(2)家計急変者(要申請)
支給額
対象児童1人あたり5万円(※余市町から支給されます。)
対象要件・受給方法など
こちらをご覧ください。
※なお、申請が必要な方については、申請時点で住民票がある市町村が申請書類の提出先となります。
"振り込め詐欺"や"個人情報の詐取"にご注意ください
例年、給付金に関して、役場等を騙る詐欺や個人情報の詐取が発生します。振り込みに際し、「口座の暗証番号を聴き取ること」や「銀行印の提出を求めること」、「ATMの操作やインターネット経由でクレジットカード情報等の入力を指示すること」はありませんのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 子育て・健康推進課 子育て推進係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2122(直通)FAX:0135-21-2144
