町税がコンビニで納付できます
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 税 > 町税がコンビニで納付できます
町税のコンビニ収納について
余市町の町税が全国の主なコンビニでも納めることができます。
曜日や時間を気にすることなく納めることができますので、ぜひご利用ください。
取り扱い可能な町税
- 町道民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税種別割
- 国民健康保険税
取扱いコンビニエンスストア
セブン-イレブン セイコーマート ローソン ハマナスクラブ ファミリーマート
デイリーヤマザキ ハセガワストア ヤマザキデイリーストア ポプラ
ヤマザキスペシャルパートナーショップ ミニストップ 生活彩家 コミュニティ・ストア
スリーエイト ローソンストア100 ニューヤマザキデイリーストア くらしハウス
MMK設置店 タイエー LINE Pay請求書支払い(※) PayPay請求書支払い(※)
(※)LINE Pay請求書支払いとPayPay請求書支払いはスマートフォンでバーコードを読み込むことによってお支払いができるアプリです。
詳しくは以下リンク先をご確認ください。
LINE Pay公式ブログ:LINE Pay請求書支払いを活用する
PayPay公式HP:公共料金がPayPay残高で支払い可能に!
納付方法
納付いただく納付書を切らずにコンビニのレジカウンターにお出しください。
また、領収証書とレシートは大切に保管してください。コンビニで正しい手続きが行われたことの証明になります。
LINE Pay請求書支払いとPayPay請求書支払いについては、事前にアプリのサービス登録を完了させ、コンビニ収納用バーコードをアプリで読み込むと納付ができます。
※納付書は各期毎に単票(1枚単位)となっております。納付書の期別と納期限を必ずご確認のうえ、お納めください。
取り扱いできない納付書
次のような納付書はコンビニでは納付できません。納付書裏面記載の金融機関等で納付してください。
- コンビニでの取扱い期限が過ぎた納付書
- コンビニ収納用バーコードが印刷されていないもの
- コンビニ収納用バーコードが汚れていたり、破れたりしていて読み取れないもの
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えているもの
- 金額が訂正されているもの
- ホチキス等で留めているもの
コンビニ収納Q&A
Q1.コンビニ納付の際に負担する手数料はかかりますか?
A1.手数料はかかりません。
Q2.町外のコンビニでも納めることができますか?
A2.納付書に記載のあるコンビニであれば全国のどの店舗でも納付可能です。
Q3.納付書を紛失してしまいました。
A3.再発行しますので税務課納税係までお問い合わせください。
Q4.納期限が過ぎたものでもコンビニで納めることができますか?
A4.納付書に印字されている「コンビニ取扱い期限」を過ぎていなければ使用することが可能です。
Q5.コンビニで納めた後、納税証明書を申請しましたが「未納」であると言われました。きちんと納めたのになぜでしょうか?
A5.コンビニで納めた後、町で収納の確認ができるまで時間かかる場合があります。納税証明書がすぐに必要な場合は「領収証書」をご持参ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 税務課 納税係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2116(直通)FAX:0135-21-2144
