「余市川洪水浸水想定区域図」の修正完了について

トップ > お知らせ > 2021年度 > 「余市川洪水浸水想定区域図」の修正完了について

誤りのありました余市川の洪水浸水想定区域図(平成30年3月27日公表)について、このたび修正が完了したのでお知らせします。

修正内容について

「余市川」の洪水浸水想定区域図では、洪水浸水解析後の図化作業において誤った入力値を用いていたため、浸水時に想定される水深(以下「浸水深」という。)の表示に誤りがありました。このことにより洪水浸水想定区域の範囲に変更は生じませんが、各地点毎の着色(浸水深)が変わることになります。

余市川の洪水浸水想定区域図(1000年に1回程度の降雨)PDFファイル(4922KB)このリンクは別ウィンドウで開きます※想定最大規模
余市川の洪水浸水想定区域図(100年に1回程度の降雨)PDFファイル(5113KB)このリンクは別ウィンドウで開きます
余市川の洪水浸水想定区域図(50年に1回程度の降雨)PDFファイル(5170KB)このリンクは別ウィンドウで開きます※計画規模

今後の対応について

誤りのありました「防災ガイドマップ」については、修正した洪水浸水想定区域図を基に作成する「洪水ハザードマップ」の修正などを、現在、北海道と調整、資料提供等を行い、早期に町民の皆様に周知できるように執り進めてまいります。

 

【浸水想定区域図】

水防法の規定により、洪水時の円滑かつ迅速な避難を確保し、または浸水を防止することにより、水災による被害の軽減を図るため、想定最大規模降雨により当該河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域と水深を国又は北海道が公表するもの。

(※余市川は、北海道が管理する2級河川であり、北海道が公表)

 

【防災ガイドマップ(洪水ハザードマップ)】

市町村は、水防法の規定により、洪水浸水想定区域図が公表された後、市町村地域防災計画へ洪水浸水想定区域ごと、洪水予報等の伝達方法や避難場所、避難経路等について洪水ハザードマップを作成し、住民等に周知を行うこととなっている。

本町は「防災ガイドマップ」内に洪水ハザードマップを掲載し、その他のハザードマップとともに、町民の皆様に周知を行っています。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課 防災グループ
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2142(直通)FAX:0135-21-2144

お知らせアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町でおこったこんな話
  • 余市町町議会
  • よいち再発見Facebook
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 広告掲載募集中
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集