余市町のQ&A

トップ > 産業・経済・まちづくり > 移住定住 > 余市町のQ&A

Q:移住に関してはどこに聞けばいいですか?

A:余市町役場2階、企画政策課が相談窓口となっております。また、移住特設サイトにて移住に関する基本情報をまとめていますので、そちらもご覧ください。

TEL:0135-21-2117

MAIL:kikaku-s@town.yoichi.hokkaido.jp

移住特設サイトはこちら。このリンクは別ウィンドウで開きます

 

その他のQ&Aについては下記よりご確認ください。

 

Q:情報収集として移住関係のパンフレットが欲しいです。

Q:アポなしで相談に行っても大丈夫ですか?

Q:移住や定住に関する支援制度はありますか?

Q:お試し移住はできますか?

Q:冬の寒さは厳しいですか?

Q:余市町で暮らすために車は必要ですか?

Q:どのような医療機関がありますか?

Q:物件情報はどこで公開されていますか?

Q:企業にかかる補助等はありますか?

 

Q:情報収集として移住関係のパンフレットが欲しいです。

A:移住ガイドマップとくらしのガイドブックがあります。郵送を希望される場合は企画政策課までご連絡ください。

 

Q:アポなしで相談に行っても大丈夫ですか?

A:事前にお電話を頂ければ、各担当者に相談できることもありますので、事前のご予約をおススメしています。

(ご予約が無い場合でも、出来る範囲でご対応させていただきます。)

 

Q:移住や定住に関する支援制度はありますか?

A:現在、余市町独自で行っている支援制度はありません。

東京からの移住をお考えの場合は国の方で行っている「UIJターン新規就業支援事業 」というものがありますので、こちらで詳細等をご確認願います。⇒(北海道UIJターン新規就業支援事業このリンクは別ウィンドウで開きます

 

Q:お試し移住はできますか?

余市町では現在、お試し移住事業は実施しておりませんが、下記の施設では長期滞在が可能です。

施設名 所在地 お問い合わせ先
プチホテル ノースショア 余市町栄町29-39 0135-22-7831
エーヴランドホテル 余市町登町2361-1 0135-22-0011
北海道エコビレッジ 余市町登町1863 0135-22-6666
ゲストハウス余市 余市町山田町379 0135-23-5337
ホテルサンアート 余市町大川町6丁目35 0135-22-6070
シェアハウスAzuma 余市町大川町4丁目57番地1 011-219-6520

 

Q:冬の寒さは厳しいですか?

A:余市町は北海道の中でも比較的温暖な気候に恵まれた町です。年間の平均気温は8.4℃(平成26年)で、平成26年中の年間を通じての最高気温は33.5℃(6月)、最低気温は-15.8℃(2月)となっています。平均気温は7、8月とも20℃前後、厳冬期の1、2月が-3℃前後で、真冬でも-10℃以下になる日はほとんどありません。

 

Q:余市町で暮らすために車は必要ですか?

町内を走るバスもありますが、スーパーや商店のほとんどに駐車場が整備されているため、車があると便利です。

 

Q:どのような医療機関がありますか?

A:余市町には次の医療施設があります。

    余市町の医療施設一覧
    区分 施設数 種別等
    病院 2 総合病院のほか1施設
    診療所 15 内科、小児科、外科、整形外科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科
    歯科 12
    29

     

    Q:物件情報はどこで公開されていますか?

    A:空き家バンクへアクセスしていただくか、下記の不動産取り扱い事業所へお問い合わせ願います。

    空き家BANKホームページこのリンクは別ウィンドウで開きます

    ㈱余市不動産情報サービス

    【TEL】0135-22-6767

    【HP】 http://www.mrdgold.com/yoiti/このリンクは別ウィンドウで開きます

    ㈱ライフホーム企画

    【TEL】0135-23-5866

    【HP】http://www.life-h.net/このリンクは別ウィンドウで開きます

    ㈲萩野宅建 【TEL】0135-22-7559
    ㈲総合宅建コンサルタント

    【TEL】0135-22-1717

    【HP】http://www13.plala.or.jp/OHTANI/このリンクは別ウィンドウで開きます

    東広建設㈱ 【TEL】0135-23-5777

    家ステーション後志店

    北章宅建㈱

    【TEL】0135-48-5251

    【HP】https://hokusho-fudousan.jp/shop/shiribeshi/このリンクは別ウィンドウで開きます

     

    Q:起業にかかる補助等はありますか?

    A:空き店舗賃借料、空き店舗改装費、店舗建築費等の補助制度があります。

    補助内容・詳細はこちら(余市町中小企業優遇措置制度このリンクは別ウィンドウで開きます

    この記事に関するお問い合わせ先

    総合政策部 政策推進課 政策推進係
    〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
    電話:0135-21-2117(直通)FAX:0135-21-2144

    緊急時に!

    • 急病
    • 消防
    • 防災
    • 防犯

    くらしのカレンダー

    • 余市町でおこったこんな話
    • 余市町町議会
    • よいち再発見Facebook
    • 宇宙記念館
    • 余市町図書館
    • izyuteizyu
    • 北海道地理情報システム
    • 広告掲載募集中
    • 余市町LINE公式アカウント
    • 余市町Tiktok公式アカウント
    • 東京余市会
    • 著作権、リンク、免責事項
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
    • リンク集
    • 余市町例規集

    注目キーワード