余市町子育て世帯生活支援特別給付金

トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 妊娠・出産・子育て > 余市町子育て世帯生活支援特別給付金

事業概要

 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、失業や収入減少により食費等の支出増加の影響を受けている低所得の子育て世帯の生活を支援する観点から、特別給付金を支給します。

実施主体

 余市町

支給対象者

 下記の①、または、②に該当する方が支給対象となります。

(※ひとり親世帯分の給付金受給者は除く)

①令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者であり、住民税が非課税の方

※令和3年5月から令和4年3月までのいずれかの月の分の児童手当または特別児童扶養手当について、

 新規または増額の申請を行い、認定を受けた方についても対象となります。

 

②令和3年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合は20歳未満)を養育する父母等であり、

 令和3年度の住民税(均等割)が非課税の方または、新型コロナウイルス感染症の影響により、

 令和3年1月1日以降の家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった方

給付額

 児童1人当たり一律5万円

申請方法等について

申請の必要有無

申請の必要有無は以下の通りです。

 ①に該当する方→申請不要です。

 詳細については、お知らせの文書等を郵送させて頂きますので、ご確認ください。

 

 ②に該当する方(例:高校生のみ養育している方、収入が急変した方)→申請が必要となります。

 a.児童手当受給者(公務員のみ)

 b.①およびaには該当しないが、令和3年3月31日時点で、生年月日が平成15年4月2日から平成18年4月1日までの児童を養育している方

 ・必要書類等については、下記に記載していますので、ご確認のうえ申請をお願いいたします。

 ※ただし、①に該当しており、高校生を養育している場合は、申請不要となります。

必要書類

申請に際しての必要書類は以下となります。

なお、申請書類については、役場窓口で受け取って頂くか、下記よりダウンロードをお願いいたします。

余市町子育て世帯生活支援特別給付金申請書(請求書)PDFファイル(208KB)

簡易な収入見込額の申立書PDFファイル(339KB) または 簡易な所得見込額の申立書PDFファイル(515KB) のいずれかひとつ。( ※令和3年1月1日以降の家計が急変し、住民税非課税相当の収入となった方の場合のみ必要な書類です。)

③申請・請求者の世帯状況、児童との関係性が確認できる書類(戸籍謄本、住民票等)※コピーでも可

④本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、年金手帳、介護保険証、パスポート等) ※コピーでも可

⑤受取口座を確認できる書類(通帳またはキャッシュカード) ※コピーでも可

申請方法

必要事項をご記入のうえ、役場の窓口に直接または、郵送にてご提出ください。

申請期限

 令和4年2月28日(消印有効)まで

※ただし、令和4年3月分の児童手当または、特別児童扶養手当の認定もしくは、

額改定の認定請求を行った方等の申請については、令和4年3月15日まで

ご不明点等があった場合の問合せ先

 当給付金に関する相談窓口として、厚生労働省でコールセンターを設置しております。

番号等は以下の通りです。

℡ 0120-811-166

受付時間 9:00~18:00(平日のみ)

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 子育て・健康推進課 子育て推進係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2122(直通)FAX:0135-21-2144

くらしのガイドアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町でおこったこんな話
  • 余市町町議会
  • よいち再発見Facebook
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 広告掲載募集中
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 余市町Tiktok公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集

注目キーワード