新型コロナウイルス関連情報について
トップ > ウェブサイト > 新型コロナウイルス関連情報について
北海道より新型コロナウイルス感染症防止対策のご協力のお願い
新型コロナウイルス感染症の感染の再拡大防止に向けて、皆さまにおいてはより一層の感染防止対策をお願いします。
○感染防止対策のポイント
・緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来を控える
・「黙食」の実践(4人までの少人数、短時間、深酒せず、大声出さず、会話ではマスク)
・業種別ガイドラインや新北海道スタイルの実践
上記の他、体調不良時の外出は控える、マスクの着用、外出時および帰宅時の手洗い、消毒、3密回避など、引き続きご協力をお願いします。
○集団感染事例集
北海道で発生した集団感染を事例として、どのような場面で感染リスクが高まるかをまとめたものです。
以下を参考に、職場・学校での集団生活や日常生活において感染リスクの高い行動を避けていただくようお願いします。
※なお、事例については個人や事業所が特定されないように必要な修正を加えています。
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言が発出されています。
実施期間:令和3年3月21日まで
実施区域:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
新型コロナウイルスに関連したページへのリンクについて
次のとおりまとめましたので、詳しい内容につきましては、リンク先のページをご覧ください。
余市町の緊急対策事業の中間報告
余市町の緊急対策事業の中間報告(令和3年2月時点)についてはこちらです。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
このアプリは、利用者が新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性がある場合に通知を受けることができるものであり、感染の可能性をいち早く知ることができます。このアプリで通知を受けた方は、症状の有無などに関わらず検査を受けることができ、感染拡大の防止につながることが期待されますので、アプリの利用にご協力ください。
なお、個人が特定される情報や、陽性者と接触者(接触の可能性があると通知を受けた者)との関係についての情報は一切記録されず、プライバシーは十分に保護されています。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(厚生労働省:外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページについて(厚生労働省)
厚生労働省では、新型コロナウイルスへの感染を疑う方の相談先や受信方法等を掲載したホームページを英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、やさしい日本語で作成するとともに、当該ホームページにつながるQRコード等を記載したリーフレットおよびポスターが11言語(※)で作成されておりますので、ご利用ください。
(※)やさしい日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語、タガログ語、ネパール語
新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページ(厚生労働省:外部サイト)
北海道からのお知らせ
北海道からのお願い
○道民の皆様へ○事業者の皆様へ○来道者の皆様へ(北海道:外部サイト)
