町税の納付方法について
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 税 > 町税の納付方法について
町税(町道民税、固定資産税、軽自動車税種別割、国民健康保険税)の納付方法は以下のとおりです。
窓口による納付
余市町役場での納付
利用時間
月曜日~金曜日、8時45分から17時まで
休業日
土曜日・日曜日・祝日・年末年始
余市町役場で納付される場合
庁舎1階の北海道信用金庫町役場派出所で受け付けします。
金融機関窓口での納付
金融機関一覧
- 北海道信用金庫
- 北洋銀行 (令和5年4月1日より別途手数料が発生します)
- 余市町農業協同組合
- 余市郡漁業協同組合
- 北海道内のゆうちょ銀行または郵便局
コンビニエンスストアでの納付
余市町内のみならず、全国の主なコンビニエンスストアで休日や夜間を問わず、営業時間中であればいつでも納付できます。
詳しくは、関連サイト「町税がコンビニで納付できます」をご覧ください。
口座振替での納付
町税の納付には口座振替が便利です。一度の手続きでご指定の金融機関の預金口座から納期限ごとに引き落としされますので、納め忘れがなく、納付場所に出かける必要もありません。
対象税目
- 町道民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税種別割
- 国民健康保険税
下記金融機関の預金口座から振替できます
- 北海道信用金庫
- 北洋銀行
- 余市町農業協同組合
- 余市郡漁業協同組合
- ゆうちょ銀行(郵便局)
余市町役場窓口でのお手続き
税務課納税係窓口(庁舎1階)でも直接お手続きできます。口座振替依頼書に必要事項を記入します。窓口にお越しの際は納税通知書、預金通帳、金融機関届出印鑑を持参してください。
- ゆうちょ銀行の口座振替申請は、税務課納税係窓口では受け付けられませんので、郵便局で手続き願います。
金融機関でのお手続き
余市町内の金融機関店舗で口座振替を希望される場合は、そちらの店舗窓口でもお手続きできます。口座振替依頼書に必要事項を記入します。窓口にお越しの際は納税通知書、預金通帳、金融機関届出印鑑を持参してください。また、町外にお住まいの方で口座振替を希望される場合は、こちらから口座振替依頼書をお送りいたしますので税務課納税係までご連絡ください。記入後は、金融機関店舗に提出いたします。
- 口座振替により町税を納付された方に対して、翌年1月に町税口座振替(クレジット納付)納入済通知書を発送します。
クレジットカードでの納付
インターネットを利用し、町税を納付することができます。パソコンやスマートフォンから「F-REGI公金支払い」にアクセスし、クレジットカード情報を入力すれば、ご自宅や外出先から24時間いつでも簡単に納付することができます。
ただし、「納期限」当日については、23時30分までのご利用となります。
詳しくは、関連サイト「町税のクレジット納付サイトが変更になります」をご覧ください。
スマートフォンアプリ(各専用アプリ)での納付
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで撮影して読み取り、下記の各専用アプリを利用して納付できます。詳しくは、以下リンク先をご確認ください。
- LINE Pay:「LINE Pay公式HP」
- PayPay:「PayPay公式HP」
地方税お支払サイトでの納付
令和5年度から、地方税統一QRコード等を使用し町税の電子納付ができるようになりました。
詳しくは以下のページをご確認ください。
納税相談について
事故や病気、事業不振、失業などで一度に町税を納付することが困難なときや、納期限内に納付できないときはお早めに下記問合せ先までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 税務課 納税グループ
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2116(直通)FAX:0135-21-2144
