旧下ヨイチ運上家

トップ > まちの紹介 > 余市町の紹介 > 旧下ヨイチ運上家

お知らせ

令和4年12月11日をもって、博物館・運上家・福原漁場・フゴッペ洞窟の令和4年度開館を終了しました。

令和5年度開館は、令和5年4月8日からを予定しています。

※冬期閉館中のお問い合わせは、余市水産博物館(TEL:0135-22-6187)まで

【開館期間中は以下の対応をおねがいしています】

新型コロナウイルスの感染拡大状況により、臨時閉館となる場合がございます。

また、各施設に以下の通り入場制限を設けます。

・旧下ヨイチ運上家…40名

・フゴッペ洞窟…20名

・旧余市福原漁場…35名

・余市水産博物館…40名

※団体見学中は、個人の受け入れは10名までとさせていただきます。

令和4年4月~12月の第2土曜日・第2日曜日は、「来たことない町民ゼロ計画」の実施に伴い、余市町に住民登録のある方の入場料は無料となります。

見どころ

運上家は江戸時代、松前藩が行っていたアイヌ民族との交易を請け負った商人が経営の拠点とした建物で、蝦夷地の各場所に建てられました。旧下ヨイチ運上家は、嘉永6(1853)年にヨイチ場所の請負商人である竹屋林長左衛門により建てられた現存する唯一の運上家であり、切妻平入の長大な石置屋根、格子窓、紙障子戸は北陸の漁家建築と同じ系統のデザインです。内部の空間は広く、板の間から見上げた柱や梁は太く、その多くの部材が当時のものをそのまま使用しています。間口40メートル、奥行16メートル、建築面積534平方メートル、使用した木材量は213立方メートルにおよびます。廊下の両側に配置される座敷では場所請負人によって派遣された支配人や松前藩士等の風俗人形が展示されています。

活動

余市町内の博物館を除く各文化財施設では5月から11月までの土・日曜日、祝日にボランティア説明員たちが各施設の概要を説明しておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、施設職員およびボランティア職員による案内業務は予約制となっております。希望日の2週間前までにお電話にてご予約ください。

  • 休館日:毎週月曜日と祝祭日の翌日(月曜日が祝日の場合は開館)
  • 冬期間閉館:12月中旬から4月上旬
  • 開館時間:9時~16時30分
  • 入館料:大人300円、小中高生100円、 団体(20名以上)2割引
  • 見学所要時間:約30分
  • 交通案内:中央バス「余市町役場前」下車、徒歩10分

旧下ヨイチ運上家の写真 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 社会教育課 余市水産博物館
〒046-0011 北海道余市郡余市町入舟町21番地
電話:0135-22-6187(直通)FAX:0135-22-6187

または

教育委員会 社会教育課 余市町中央公民館
〒046-0004 北海道余市郡余市町大川町4丁目143番地
電話:0135-23-5001(直通)FAX:0135-23-5299

まちの紹介

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町でおこったこんな話
  • 余市町町議会
  • よいち再発見Facebook
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 広告掲載募集中
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集