余市町でおこったこんな話 その97「砂浜」

トップ > まちの紹介 > 余市でおこったこんな話 > 2012年 > 余市町でおこったこんな話 その97「砂浜」

砂浜

昭和45(1970)年の新聞を見ると、大シケで海岸線の護岸に被害がでたという報道が、1年間にわたって目立ちます。被害があった月は同年1月末、3月、4月、11月、12月と新聞報道があったものだけでも5回ほどあります。
最初の被害は1月31日から翌2月2日にかけて、北海道を襲った温帯低気圧「台湾坊主」によるものでした。モイレ山麓の余市川河口近くのコンクリート護岸が40メートルにわたってえぐられました。また、そこに隣接した海浜プール(当時)の護岸も200メートルもの長さでえぐり取られました。
3月には「開町以来の大雪」といわれるほどの暴風雪が町を襲います。17日からの雪は町営住宅の屋根まで積もり、一階部分が埋もれて煙突だけがかろうじて見えるほどでした。この暴風雪にともなう高波は3月17日に大川町16、17丁目の護岸2か所の「水たたき(護岸内側の平坦面)」をそれぞれ20メートルと50メートルにわたって内側にずり落としました。翌18日にも高波はおとろえず、落ちた水たたきの下から波が入り込んで、護岸を破壊しました。
1か月後の4月17日夜、今度は大川町11丁目を高波が襲います。60メートルの護岸を壊して隣接した50メートルも倒れました。
4月22日付の報道には付近住民のお話が掲載されています。昨年秋まで30メートル以上の長さがあった付近の砂浜が、冬から続いたシケのせいでわずか1年足らずで急激に失われたのだそうです。
町内の一部から「数年後には海水浴が出来なくなるのではないか」という“ミステリー”めいたうわさが流れました(同年8月20日の記事)。また「(砂浜がなくなってきたので)町全体が沈んでいるのではないか」というお話も出ました。12月8日にも大川町12丁目の護岸を70メートルにわたって倒して、付近の住民に危機が迫りました。
かつては余市川河口から大川町4丁目までが特に広く長い砂浜で、そこから登川河口(現在の)まで、砂浜が続いていました。子ども達が野球をして、ホームランを打ってもボールが海に届かないくらい広い砂浜だったそうです。昭和42年の余市湾沿岸の砂浜を撮影した航空写真を見ると、当時はまだ、余市川河口から登川まで切れることなく砂浜が続いています。砂浜保護の対策としてテトラポッド400個を入れることが決まったのは同年12月のことで、その後も護岸と砂浜保護のための対策が講じられて浜は守られています。

写真:防潮堤が倒壊し波に洗われる大川町12丁目(昭和45年12月11日の新聞記事から)

写真:防潮堤が倒壊し波に洗われる大川町12丁目(昭和45年12月11日の新聞記事から)

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 広報統計係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2117(直通)FAX:0135-21-2144

まちの紹介アイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町でおこったこんな話
  • 余市町町議会
  • よいち再発見Facebook
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 広告掲載募集中
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 余市町Tiktok公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集

注目キーワード