電子契約

トップ > 産業・経済・まちづくり > 契約・入札 > 電子契約

余市町では、デジタル技術を活用した業務効率化を推進し、町民及び事業者様の利便性向上を図るため、2025年10月から町と事業者様との契約締結に電子契約を導入しています。

電子契約の導入により、

  1. 持参や郵送コストが無くなるため、締結までの時間短縮
  2. 収入印紙貼り付け不要、郵送・印刷・保管不要によるコストの削減
  3. 契約書の紛失リスクがゼロ
  4. リモートワークでも押印のための出社が不要

になるなど、メリットがあります。

電子契約とは

余市町で導入している電子契約サービスは、事業者署名型(立会人型)電子署名サービスです。
紙の契約書に印鑑を押す代わりに、クラウドの電子契約サービス上にPDFファイル形式の契約書電子データをアップロードし、電子契約サービス上で余市町及び契約相手方が同意承認することで、PDFファイルに電子署名とタイムスタンプがクラウドサービス事業者において付与され、契約が成立するものです。

電子契約対象の契約

余市町が締結する契約(覚書、請書その他これらに類似するものを含む)すべてに利用できます。
また、電子契約は必須ではなく、従来どおりの紙による契約も行えます。
ただし、以下の契約は電子契約を行うことができません。

  • 書面で行うことが法令等で規定されている契約
  • 契約期間が10年を超える契約
  • 契約の効力が10年を超える契約
  • 自動更新条項付契約
  • その他の電子契約サービスが利用できない契約

電子契約のフロー

・競争入札、見積合せ等

  ↓

・契約決定者となった契約相手方は余市町に「電子契約同意書兼メールアドレス確認書」を町の契約事務担当者に提出します。
(原則一つの契約案件ごとに提出が必要ですが、同時期に複数の契約を結ぶ場合には同意書に件名を列記することが可能です。)

  ↓

・契約書案の調整
(建設工事などの契約は、別途、契約保証金の納付、保険証券提出等による免除手続を行います。)

  ↓

・余市町から契約相手方に電子契約サービスから締結承認依頼のメールを送信します。

  ↓

・契約相手方は、メールを受信し、契約書の確認・承認を行います。
【契約書の確認・承認の順番】
(1)余市町の契約事務担当者
(2)余市町の所属確認者(財政課管理理職)
(3)契約相手方の契約事務担当者 ※(3)がない場合は(4)のみとなります。
(4)契約相手方の契約締結権限者
(5)余市町の契約事務担当者

  ↓

・契約締結(電子署名・タイムスタンプの付与)
電子契約サービスから契約締結のメールが送信されます。
(メールに電子署名が付与された契約書(PDFファイル)が添付されるほか、電子契約サービスにログインすると合意締結証明書がダウンロードできます。)

  ↓

・電子契約書を保管
(Adobe Acrobat ReaderでPDFファイルを開くと署名検証が行われて、電子証明書の有効性が確認できます。)

電子契約同意書兼メールアドレス確認書のダウンロード

余市町に提出する確認書は以下からダウンロードしてください。

参考情報・使い方など

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 財政課 契約管財係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2114(直通)FAX:0135-21-2144

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町町議会
  • どこでも余市町議会の申し込み(準備)
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 余市町くらしのガイドブック
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集