余市町「道の駅」再編に関するサウンディング型市場調査について

トップ > 観光・イベント情報 > 商工観光課のお知らせ > 余市町「道の駅」再編に関するサウンディング型市場調査について

余市町「道の駅」再編に関するサウンディング型市場調査について

余市町では、現在の道の駅の老朽化や魅力不足、駐車場不足等の課題を解決するため、余市IC付近のエリアに地域交流の拠点としての「道の駅」を核とする交流拠点施設を整備し、観光振興・地域経済の活性化・災害対応機能の強化を図ることを目指しています。

令和3年度に策定した基本構想では、民間のノウハウを活用し、官民連携手法についても検討しており、令和5年度には提案を募集し、採用した事業者と詳細協議を行いましたが、令和6年12月に協議が整わず、白紙となりました。

本調査は、民間事業者等との「対話」を通じて、整備・運営手法や事業条件等に関する提案を受け、事業の市場性や実現可能性を把握し、今後の事業化に向けた参考とすることを目的として実施します。

※詳細は「実施要領」をご確認ください。

 

・対象事業者

本計画地における事業の実施主体となる意向を有する民間企業、NPO法人等の法人。単独またはグループ(複数の企業・法人等の共同体)での参加が可能です。グループ参加の場合は、代表者および構成員を明示してください。

 

・実施スケジュール(予定)

項目 日程
実施要領公表 令和7年10月31日(金)
現地説明会申込期限 令和7年11月14日(金)午後5時15分
現地説明会

令和7年11月21日(金)

【午前の部】10:00 ~ 11:30 頃 または

【午後の部】  1:30 ~   3:00 頃 のいずれか

サウンディング参加申込み期間

(エントリーシート提出期限)

令和7年10月31日(金)

  ~ 12月5日(金)午後5時15分

アンケート提出期限(任意) 令和7年12月26日(金)午後5時15分
サウンディング実施期間

令和8年1月14日(水)

   ~2月6日(金)※平日のみ

調査結果公表 令和8年3月 中旬以降

 

・実施方法

 ・対面又はWeb会議(希望選択可)

 ・実施場所:余市町役場または余市宇宙記念館会議室、またはWeb会議

 

・申込方法、提出書類

 ・現地説明会申込:様式1「現地説明会申込シート」をメール送付
          (件名:【現地説明会申込】)

 ・サウンディング参加申込:様式2「エントリーシート」をメール送付
              (件名:【サウンディング参加申込】)

 ・アンケート提出(任意):様式3「事前アンケートシート」をメール送付
              (件名:【サウンディング事前アンケート回答】)

実施要領・様式

 ・実施要領PDFファイル(363KB)

 ・別紙PDFファイル(267KB)

 ・様式1「現地説明会申込シート」ワードファイル(30KB)

 ・様式2「エントリーシート」ワードファイル(34KB)

 ・様式3「事前アンケートシート」ワードファイル(31KB)

 

・注意事項

 ・サウンディング参加実績は事業者選定に影響しません。

 ・対話内容は現時点での想定であり、契約等の拘束力はありません。

 ・追加対話の可能性あり。

 ・費用は参加者負担。

 ・結果は概要のみ公表(企業名・ノウハウは非公開)。

 ・暴力団関係者等は参加不可。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

余市町総合政策部 商工観光課 道の駅再編グループ(担当:酒井、畑)
〒046-8546 北海道余市郡余市町 朝日町26番地
E-mail:kanko@town.yoichi.hokkaido.jp
TEL:0135-21-2125
FAX:0135-21-2144

お知らせアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町町議会
  • どこでも余市町議会の申し込み(準備)
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 余市町くらしのガイドブック
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集