避難所運営マニュアルについて

トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 防災 > 避難所運営マニュアルについて

大規模な災害が発生した場合には、家屋の損傷やライフラインの途絶等により、自宅での生活が困難な方が多数発生し、避難所での共同生活が必要となることが予想されます。

そのようなときには、余市町災害対策本部からの支援を受けることができない場合が想定されることから、避難者が中心となって避難所を円滑に開設・運営できるよう、一定の手順を定めた避難所運営マニュアルを作成しています。

万が一、避難所を開設することになった場合には、本マニュアルを参考として町と連携を図りながら、避難所の円滑な運営にご協力をお願いします。

今後は、地域や学校における防災学習会などにおいて、本マニュアルに基づいた避難所の開設・運営についての周知を進めていきます。

指定避難所運営マニュアル

指定避難所運営マニュアルPDFファイル(703KB)

01 指定避難所の被害等チェックシート(第1号様式)ワードファイル(42KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

02 避難者名簿(第2号様式)ワードファイル(21KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

03 在宅避難者名簿(第3号様式)ワードファイル(19KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

04 避難者台帳(第4号様式)エクセルファイル(75KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

05 在宅避難者台帳(第5号様式)エクセルファイル(75KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

06 指定避難所ペット登録台帳(第6号様式)ワードファイル(43KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

07 指定避難所状況報告書(第7号様式)ワードファイル(48KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

08 指定避難所物資依頼票(第8号様式)ワードファイル(49KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

09 指定避難所物資管理台帳(第9号様式)ワードファイル(48KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

10 指定避難所における共通ルール(第10号様式)ワードファイル(33KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

福祉避難所運営マニュアル

福祉避難所運営マニュアルPDFファイル(297KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

01 福祉避難所開設要請書(第1号様式)ワードファイル(32KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

02 福祉避難所避難者名簿(第2号様式)ワードファイル(21KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

03 福祉避難所避難者台帳(第3号様式)エクセルファイル(75KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

04 福祉避難所状況報告書(第4号様式)ワードファイル(47KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

05 福祉避難所物資依頼票(第5号様式)ワードファイル(49KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

06 福祉避難所物資管理台帳(第6号様式)ワードファイル(48KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

07 福祉避難所解除通知書(第7号様式)ワードファイル(32KB)このリンクは別ウィンドウで開きます

指定避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策編)

指定避難所運営マニュアル(新型コロナウイルス感染症対策編)PDFファイル(417KB)

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務課 危機管理対策室 防災係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2142(直通)FAX:0135-21-2144

くらしのガイドアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町町議会
  • どこでも余市町議会の申し込み(準備)
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 余市町くらしのガイドブック
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集