介護サービスの種類
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 福祉・介護 > 介護サービスの種類
在宅サービス(介護サービス・要介護者対象)
| 訪問介護 | ホームヘルパーによる家事支援・身体介護 | 
| 訪問入浴介護 | 家庭に訪問しての入浴介助 | 
| 訪問看護 | 看護師が医師の指示のもと家庭を訪問し、看護を支援 | 
| 訪問リハビリテーション | 理学療法士などが家庭を訪問して行う機能訓練 | 
| 通所介護(デイサービス) | デイサービスセンターでの入浴、食事、レクリエーション | 
| 通所リハビリテーション(デイケア) | 老人保健施設、医療機関などでの入浴、食事、機能訓練等 | 
| 短期入所生活介護(ショートステイ) | 特別養護老人ホーム等での短期間入所 | 
| 短期入所療養介護(ショートステイ) | 老人保健施設、介護療養型医療施設などでの短期間入所 | 
| 居宅療養管理指導 | 医師、歯科医師、薬剤師などが家庭を訪問して行う療養上の管理・指導 | 
| 小規模多機能型居宅介護 | 通い、訪問、宿泊を組み合わせた日常生活の支援 | 
| 認知症対応型共同生活介護 | 認知症と診断された方が共同で生活するグループホーム | 
| 特定施設入所者生活介護 | 有料老人ホームなどでの介護サービス | 
| 福祉用具貸与(レンタル) | 車椅子、寝台などの用具の貸与※ | 
| 特定福祉用具の購入 | 入浴補助具などの購入費の支給※ | 
| 住宅改修の支給 | 手すりなどの改修費の支給※ | 
| 居宅介護支援 | ケアプランの作成やサービス事業所との連絡調整(利用者負担なし) | 
在宅サービス(介護予防サービス・要支援者対象)
| 介護予防訪問介護 | ホームヘルパーによる家事支援・身体介護 | 
| 介護予防訪問入浴介護 | 家庭に訪問しての入浴介助 | 
| 介護予防訪問看護 | 看護師が医師の指示のもと家庭を訪問し、看護を支援 | 
| 介護予防訪問リハビリテーション | 理学療法士などが家庭を訪問して行う機能訓練 | 
| 介護予防通所介護(デイサービス) | デイサービスセンターでの入浴、食事、レクリエーション | 
| 介護予防通所リハビリテーション(デイケア) | 老人保健施設、医療機関などでの入浴、食事、機能訓練等 | 
| 介護予防短期入所生活介護(ショートステイ) | 特別養護老人ホーム等での短期間入所 | 
| 介護予防短期入所療養介護(ショートステイ) | 老人保健施設、介護療養型医療施設などでの短期間入所 | 
| 介護予防居宅療養管理指導 | 医師、歯科医師、薬剤師などが家庭を訪問して行う療養上の管理・指導 | 
| 介護予防小規模多機能型居宅介護 | 通い、訪問、宿泊を組み合わせた日常生活の支援 | 
| 介護予防認知症対応型共同生活介護 | 認知症と診断された方が共同で生活するグループホーム | 
| 介護予防特定施設入所者生活介護 | 有料老人ホームなどでの介護サービス | 
| 介護予防福祉用具貸与(レンタル) | 車椅子、寝台などの用具の貸与※ 貸与できない品目があります | 
| 介護予防特定福祉用具の購入 | 入浴補助具などの購入費の支給※ | 
| 介護予防住宅改修の支給 | 手すりなどの改修費の支給※ | 
| 介護予防支援 | ケアプランの作成やサービス事業所との連絡調整(利用者負担なし) | 
施設サービス(要介護1以上の方が利用できます。介護老人福祉施設を原則除く)
| 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 常時の介護が必要で、自宅では介護が困難な方が入所します。(原則要介護3以上) | 
| 介護老人保健施設 | 自宅復帰を目的に、リハビリに重点をおいたケアが必要な方が入所します。 | 
| 介護療養型老人保健施設 | 急性期の治療が終わり、長期の治療を必要とする方が入所します。 | 
| 介護医療院 | 長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ方が入所します。 | 
貸与(レンタル)の対象となる福祉用具
| 車いす | 
| 車いす付属品 | 
| 特殊寝台 | 
| 特殊寝台付属品 | 
| 床ずれ予防用具 | 
| 体位変換器 | 
| 手すり(工事不要のもの) | 
| スロープ(工事不要のもの) | 
| 歩行器 | 
| 歩行補助杖 | 
| 徘徊感知機器 | 
| 移動用リフト(つり具の部分をのぞく) | 
軽度者の福祉用具貸与の取扱い
軽度者(要介護1・要支援1・2)の方については、下記の福祉用具は原則保険給付対象外となります。(ただし、種目ごとに必要性が認められる一定の状態にある方については、保険給付の対象なります。)
| 車いすおよび車いす付属品 | 
| 特殊寝台および特殊寝台付属品 | 
| 床ずれ予防用具および体位変換器 | 
| 徘徊感知機器 | 
| 移動用リフト(つり具の部分をのぞく) | 
購入の対象となる特定福祉用具
| 腰掛便座 | 
| 特殊尿器 | 
| 入浴補助用具 | 
| 簡易浴槽 | 
| 移動用リフトのつり具部分 | 
対象となる住宅改修
| 手すりの取り付け | 
| 床段差の解消 | 
| 滑りの防止および移動の円滑化等のための床材変更 | 
| 引き戸などへの扉の取り換え | 
| 洋式便座などへの便器の取り換え(水洗化をのぞく) | 
| その他、各工事に付帯して必要な工事 | 
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 保険課 介護保険係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2119(直通)FAX:0135-21-2144
民生部 保険課 介護保険係
〒046-8546 北海道余市郡余市町 朝日町26番地
電話:0135-21-2119(直通)FAX:0135-21-2144
 
			

























