建築確認申請
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 建築 > 建築確認申請
確認申請が必要となる建築物
建築基準法第6条 1項各号 |
建築物の種類 | 工事種別 | 確認申請が 必要となる 建築場所 |
確認に 要する 期間 |
---|---|---|---|---|
1号 | 特殊建築物(注1)で床面積の合計が200平方メートルを超えるもの |
|
町内全域 |
35日 |
2号 | 階数が2以上または延べ床面積が 200平方メートルを超えるもの (1号に掲げるものを除く) |
|||
3号 | 1号および2号以外のもの | 建築(注2) | 都市計画 区域内 |
7日 以内 |
(注1)建築基準法別表第1(い)欄に掲げる用途に供するもの(例:病院、共同住宅、飲食店、物販店、倉庫、自動車車庫など)
(注2)建築物を新築、増築、改築、移転すること
確認申請の手続きについて
1.提出先について
- 北海道(後志総合振興局または本庁)に申請する場合は、建築物の種類を問わず、すべての申請を余市町が受付します。
2.申請方法について
◇書面申請の場合
- 余市町で申請を受付して、北海道(後志総合振興局または本庁)へ進達します。提出の際は、正本・副本・消防用(正本と同じもの)のほかに、固定資産税評価用の図面の提出をお願いします。消防用、固定資産税評価用には下記の表紙を添付してください。
消防用の表紙(41KB) 固定資産税評価用の表紙
(41KB)
◇電子申請の場合
- 「北海道建築行政事務処理システム」(クリックで別サイトへ)
へ申請書をデータ提出し、確認済証交付までシステム上で完結します。詳しくは、北海道ホームページの「確認申請等の電子申請のページ(クリックで別サイトへ)」
をご覧ください。
3.建築確認申請手数料について
- 北海道の確認申請手数料はこちら(北海道のホームページ)(クリックで別サイトへ)
をご覧ください。
- 納付方法につきましては、北海道収入証紙(専用ちょう付用紙に証紙を貼りつけたもの)またはキャッシュレス決済での納付となります。キャッシュレス決済につきましては、書面申請と電子申請で納付方法が異なります。書面申請の場合は「各種申請の手数料」のページ(クリックで別サイトへ)
の「公金キャッシュレスの利用」をご覧ください。電子申請の場合は「確認申請等の電子申請のページ(クリックで別サイトへ)」
の「北海道 電子申請の手引き」をご覧ください。
民間の指定確認検査機関に申請される場合は、それぞれの指定確認検査機関にお問い合わせください。
建築設計条件について
1.都市計画区域内に関する事項
- 防火規定
防火地域 | 該当地域なし |
---|---|
準防火地域 | 商業地域および近隣商業地域 |
建築基準法第22条区域 | 準防火地域を除く都市計画区域全域 |
- 第一種低層住居専用地域内の制限
高さの限度 | 10メートル |
---|---|
外壁後退距離 | 制限なし |
- 日影規制
地域 | 制限を受ける建築物 | 平均地盤面からの高さ | 日影時間 | |
---|---|---|---|---|
敷地境界からの距離5メートルから10メートル | 敷地境界からの距離10メートル超 | |||
第一種低層、第二種低層 | 軒高7メートル超または3階以上 | 1.5メートル | 3.0時間 | 2.0時間 |
第一種中高層、第二種中高層 | 高さ10メートル超 | 4.0メートル | 3.0時間 | 2.0時間 |
第一種住居、第二種住居、準住居、近隣商業、準工業 | 高さ10メートル超 | 4.0メートル | 4.0時間 | 2.5時間 |
用途地域指定のない区域 | 制限なし |
2.構造基準に関する事項
垂直最深積雪量 | 150センチメートル |
---|---|
積雪単位荷量 | 30N/平方メートル(多雪区域) |
建物に対する凍結深度 | 50センチメートル |
地震地域係数(Z) | 0.9 |
基準風速(Vo) | 34m/s |
地表面粗度区分 | ⅡまたはⅢ(注) |
(注)ⅠおよびⅣの特定行政庁が規則で定める区域はありません。
物置・カーポート・コンテナなどの建築確認申請について
- 物置・カーポート・コンテナなどの建築する場合は、建築確認申請の手続きが必要となります。詳しい内容につきましては、こちら
(125KB)をご覧ください。
各種問合せ先
問合せ内容 | 問合せ先 | 電話番号 |
---|---|---|
建築確認申請全般に関すること | 建設水道部 まちづくり計画課 建築係 |
0135-21-2124 |
都市計画に関すること | 建設水道部 まちづくり計画課 まちづくり推進係 |
0135-21-2124 |
公共下水道に関すること (下水道処理区域内外等) |
建設水道部 下水道課 設備指導係 | 0135-21-2129 |
上水道に関すること (給水引込管位置等) |
建設水道部 水道課 工務係 | 0135-21-2130 |
地積図に関すること (土地の辺長、地積図) |
建設水道部 建設課 管理係 | 0135-21-2127 |
町道、排水等に関すること (道路幅員、道路占用等) |
建設水道部 建設課 管理係 | 0135-21-2127 |
消防設備に関すること | 北後志消防組合 余市消防署 | 0135-23-3711 |
この記事に関するお問い合わせ先
建設水道部 まちづくり計画課 建築係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2124(直通)FAX:0135-21-2144
