余市町でおこったこんな話 その5「モイレ桟橋」

トップ > まちの紹介 > 余市でおこったこんな話 > 2004年 > 余市町でおこったこんな話 その5「モイレ桟橋」

古平・積丹方面へ向かう国道が整備される以前、余市町とそれらの地域を結ぶ船の往来が人々の生活を支えていました。
『余市小史』によると、余市川河口から古平・美国(積丹町)へ向かう定期航路の就航は大正2(1913)年にはじまり、大正7年には甲谷定次氏により発動汽船の富丸(32トン)が、5年後の大正12年には小原楠次郎氏による蒸気船の末広丸(24トン)が運行していました。
両者は運賃の値下げや、手ぬぐい、ハンカチのプレゼント、余市駅から船着場までの客馬車による送迎などで集客を競ったライバルでしたが、昭和6(1931)年に協同で瑞廣丸、外濱丸の2隻の船を導入し、余市・美国間に1日3回の定期航路がありました。
この定期航路は、昭和11年に林孫蔵氏により設立された余市汽船株式会社により一本化されます。
同社が就航させていた金華丸(30トン)、蛟竜丸(38トン)は積丹半島各地域の住民の足としてだけでなく、ニシン漁やリンゴの袋かけの時期には働く人達の足として利用され大混雑となりました。
昭和30年代初めに作られた余市汽船のパンフレットから余市・美国間の時刻表を見ると、余市を午後1時に出発した船は美国に午後2時20分に到着し、同区間の運賃は150円となっています。
モイレ桟橋は、現在のモイレ山山麓の余市川河口付近にあった長さ約60m、幅約3mの大きさのもので、乗船に便利なようにと大正13年頃に小原が建設した木造の桟橋です。そこにはトロッコで荷物の運搬を行えるようレールも敷かれていました。
昭和20年代以降、桟橋と余市駅との乗客には「馬動車」が活躍していました。これは昭和22年頃からフランスで量産されていたルノー社製の4CVという自動車を再利用し、エンジン部分を取り外して馬に引かせたものでした。
積丹方面への定期航路は観光船としても利用されますが、昭和33年に2級国道が完成したことにより廃止され、余市汽船も翌年に解散します。
役目を終えたモイレ桟橋は老朽化が進み、冬のシケや台風の被害を受けて、やがてなくなりました。 桟橋付近にはアワビやバフンウニ(エゾムラサキウニよりも多かった)、ナマコがとれる岩場があり、素潜りで狙う子ども達の絶好の遊び場だったそうです。

写真:モイレ桟橋の様子

写真:モイレ桟橋の様子

この記事に関するお問い合わせ先

総合政策部 政策推進課 広報統計係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2117(直通)FAX:0135-21-2144

まちの紹介アイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町でおこったこんな話
  • 余市町町議会
  • よいち再発見Facebook
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 広告掲載募集中
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 余市町Tiktok公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集

注目キーワード