カーランツの収穫体験を開催しました!
トップ > 産業・経済・まちづくり > 産業 > 農業 > カーランツの収穫体験を開催しました!
令和7年7月12日(土)に余市町園芸試験場で、カーランツ(カラント)の収穫体験を開催しました。
当日は晴天に恵まれ、33名の方にご参加いただきました。
参加者の皆さまからは「楽しかった」「また来たい」などの声をいただきました。
(収穫体験の様子)
カーランツってどんな植物?
カーランツとは
カーランツは、ヨーロッパでは古くから親しまれている果実の一つです。
暑さに弱いため、国内では北海道や東北地方、長野県など、冷涼な気候の地域で主に栽培されています。
3種類あるカーランツのうち、余市町園芸試験場で栽培しているのは「レッドカーランツ」です。
直径5~10mmほどの赤く小さい実がなり、キラキラとした見た目から「宝石のよう」とたとえられることも多く、ケーキやパフェなどのトッピングに使われることもあります。
とても酸味が強く、生食用というよりは、ジャムやゼリー、果実酒などに加工されることが多いですが、この強い酸味は甘いものや生クリームとの相性がとてもよいため、フレンチレストランなどではソースやデザートとして出されることもあります。
レッドカーランツは「スーパーフード」?
カーランツは、ヨーロッパでは昔から身体によいものとして栽培されてきました。
レッドカーランツには様々な栄養素が含まれ、低カロリーながら栄養価が高いため、美容や健康によい「スーパーフード」と言えるのではないでしょうか。
[レッドカーランツに含まれる主な栄養素]
- ビタミン類
ビタミンCを豊富に含み、風邪の予防や疲労回復、肌荒れなどに効果が期待できます。
他にも抗酸化成分の「ビタミンA(β-カロテン)」や 「ビタミンE」のほか、「葉酸」や「パントテン酸」などが含まれています。 - ミネラル
歯や骨の形成に必要な「カルシウム」や貧血を防ぐ「鉄分」、むくみ改善効果が期待できる「カリウム」などが含まれています。 - アントシアニン
ポリフェノールの一種で、目の健康をサポートし、体内の活性酸素を取り除き、老化や生活習慣病の予防に役立つと言われています。 - クエン酸
体内の酸性物質を減らす働きがあります。 - 食物繊維
血糖値の急上昇を抑え、満腹感を持続させる作用があります。
この記事に関するお問い合わせ先
余市町農村活性化センター(メッセ・アップルドリーム)
余市町山田町577番地
電話 0135-23-5568 FAX 0135-23-2189
