余市町の「市民農園」について

トップ > 産業・経済・まちづくり > 産業 > 農業 > 余市町の「市民農園」について

余市町では、「登市民農園」および「山田市民農園」の2つの市民農園を開設しています。

自家用野菜や花の栽培を通じて自然にふれあうことにより、生きがいづくりや余暇活動の充実に役立てていただくのはもとより、農業への理解を深めるための児童・生徒の体験学習の場など、多方面にご活用ください。

開園前の耕起および施肥は余市町で実施します。

また、農機具の貸出(無料)も行っていますので、お気軽にご利用ください。

※余市町外にお住まいの方もご利用いただけます。

登市民農園の概要

当園は、JR余市駅から約5kmの位置にあります。

周囲はリンゴ・ブドウ・サクランボ畑等に囲まれた果樹地帯で、平成17・18年に農業農村整備事業により市民農園2ha(96区画)、農村公園1haを造成し、平成19年5月にオープンしました。

管理棟、駐車場、水場、トイレ、共同作業休憩所、暗渠排水、ごみ置き場(作物の残渣と雑草のみ)、管理用道路等を完備しています。

登市民農園 所在地:余市町登町1939番地1
募集区画 1区画あたりの面積 1区画の料金 開園期間
4区画 66平方メートル(約20.0坪) 6,600円 5月中旬から10月末まで
(天候等の都合により、
変更する場合があります。)
16区画 67平方メートル(約20.3坪) 6,700円
36区画 68平方メートル(約20.6坪) 6,800円
12区画 88平方メートル(約26.7坪) 8,800円
28区画 89平方メートル(約27.0坪) 8,900円
※開園期間中の週末等に、野菜栽培に対応可能な職員を配置します。

施設の概要(登市民農園)

登市民農園区割図PDFファイル

山田市民農園の概要

登園は、JR余市駅から約2.5kmの位置にあります。

周囲は余市町園芸試験場、リンゴ・イチゴ畑等に囲まれた果樹地帯です。

駐車場、水場、トイレ、共同作業休憩所、野外ベンチ、四阿、ごみ置き場(作物の残渣と雑草のみ)を完備しています。

山田市民農園 所在地:余市町山田町577番地
募集区画 1区画あたりの面積 1区画の料金 開園期間
65区画 50平方メートル(約15.0坪) 5,000円 5月中旬から10月末まで
(天候等の都合により、
変更する場合があります。)

施設の概要(山田市民農園)

山田市民農園区割図PDFファイル

市民農園をご利用いただくには

  • 受付期間は、毎年4月上旬ころです(詳細は、町広報4月号に掲載します)。
  • 電話またはFAXで、農村活性化センターへお申し込みください(土・日・祝日を除く)。
  1. 区画の申込みについては先着順とし、定員になりしだい締切ります。
  2. 4月中旬ころに利用者説明会を開催します。お申込みいただいた方にご案内を送付しますので、ぜひご参加ください。
  3. 利用申込書の提出および利用料の支払いは、直接農村活性化センターへお越しください。
  4. 募集区画に満たない場合は、随時追加募集を行いますので、農村活性化センターまでお問い合わせください。
  • 貸付は1年単位です。
  • 1名につき2区画まで利用できます。
  • 前年と同じ区画を希望する方は、同じ区画を利用できます。
  • 最新の空き区画については、農村活性化センターまでお問い合わせください。
  • 登市民農園については、個人・団体・グループ等の利用が可能です。
  • 盗難などのトラブルを防ぐため、使用承認を受けていない方は市民農園内に立ち入らないでください。
  • その他利用にあたっての注意事項は、「余市町 市民農園のきまり」PDFファイルこのリンクは別ウィンドウで開きますをご参照ください。

皆様が気持ちよくご利用いただけるよう、ご協力をお願いします。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

余市町農村活性化センター(メッセ・アップルドリーム)
余市町山田町577番地 
電話 : 0135-23-5568 FAX : 0135-23-2189

総合政策部 農林水産課
余市町朝日町26番地 
電話 : 0135-21-2123 FAX : 0135-21-2144

お知らせアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町町議会
  • どこでも余市町議会の申し込み(準備)
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 余市町くらしのガイドブック
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集